パン用に強力粉をスーパーで買うと,必ず,袋の裏にバターロールのレシピが印刷されている。高い小麦粉には,書かれていないのは,知っている。
そのレシピを見ると,パン作りは敢えて『難しい』と思わせたいのではないかと思えて仕方がない。
パンを作り出して(焼いてとは言わない)半年しか経っていないが,少なくとも,自宅で食べるパンは幾つか定番ができた。そのことも,いずれ記事にしたいが,その前に,バターロールレシピへの疑問を提示したくなった。
そのためには,自分が作っているパンと比較するのが最も簡単であると考えた。
長い記事になりそうなので,分割して,まずは,材料から。
私のパンの実績例の材料計量の様子。日時を付記した。13分で材料準備が完了した。米の炊飯に例えれば,米の量を計る時間に相当する。
一方,バターロールの材料全てを計量をしたら何分かかるであろう?
2016/2/17に使った粉の未開封のもの
強力粉250 g計量 2016/2/17 19:59
薄力粉計量 2016/2/17 20:00
ルヴァン種(リキッドルヴァン)計量 2016/2/17 20:05
リキッドルヴァンの計量結果
レーズン発酵種の計量 2016/2/17 20:07
りんご発酵種の計量 2016/2/7 20:09
材料全て
バターロールの材料を集めることを考えると,イジメとしか思えない。と,いっても,私も,以下の二冊の本に出会わなければ,自分でパンを作ろうなどとは,思いもしなかったのではあるが。




************
にほんブログ村 と 人気ブログランキング パン作り に参加しています。よろしければ,バナーのクリックをお願い致します。
