“焼成順に,
1.レーズン発酵種のベーグル(粉量450g)
2.レーズン発酵種の無塩プチパン(粉量400g)
3.リキッド・ルヴァンの無塩プチパン(粉量400g)
4.パン・ド・カンパーーニュ(粉量550g,リキッド・ルヴァン+レーズン発酵種)
5.薄力粉と強力粉のみのパン・ド・カンパーニュ(粉量400g,リキッド・ルヴァン+レーズン発酵種)
室温が高くなって,一次発酵が難しくなってきた。長時間発酵させれば良いという状態ではなくなってしまった。
それと,家のオーブンが壊れたので,買い換えたので,その初めてのパン焼きとなって,焼き具合が,よくわからない。道具を使いこなすまでは,しばらく,試行錯誤だ。





リキッド・ルヴァンの無塩プチパンは膨らまなかった。なぜだろう。。。。


相変わらず,クープは難しい。今回は,少し,加水多め。

少し,重いな。。。焼きが足りなかったかな。。。。


******************
にほんブログ村 と 人気ブログランキング パン作り に参加しています。よろしければ,バナーのクリックをお願い致します。