りんごジャムを作ると芯と皮が残るので、それから発酵種を起こしてます。
年初に起こしたので、一昨日に種継ぎをしてみましたが、
どうも発酵が弱い。
家の中で一番暖かな場所に置いてますが、最近の寒さで、中々発酵し難いようです。
先月までなら、種継ぎは一日で完了してたのに、二晩過ぎても、
蓋を開けたときの音はか細いモノ。
仕方ないので、元種を少し加えてみましたが、さて、どうなることやら。
ルヴァン種継ぎもなんか弱々しかったし、
新しい起こしたレーズン種も勢いにかけたような。
室温で10℃の差は、酵母には生きるか寝るかの境目でしょうか?