金曜日に焼いたカンパーニュもどきを、日曜日の朝から食べる。
切断した結果が下の写真。
まぁ、なんとなくそれっぽい。
食べてみると、何気に酸味が強い。ルヴァン種の種継ぎ世代が限界か、それとも、一次発酵が18〜19 ℃と私にしては高温であったためか?その答えは来週になるかな?
今回は食塩を粉量の2 %と多めにしたので、パンの味はしっかりしている。逆に、種の甘味は少し感じにくい。でも、ジャムが無くとも十分なに食せすことが可能。
このパンは冷凍せずに常温で保管して食べ切る。
金曜日に焼いたカンパーニュもどきを、日曜日の朝から食べる。
切断した結果が下の写真。
まぁ、なんとなくそれっぽい。
食べてみると、何気に酸味が強い。ルヴァン種の種継ぎ世代が限界か、それとも、一次発酵が18〜19 ℃と私にしては高温であったためか?その答えは来週になるかな?
今回は食塩を粉量の2 %と多めにしたので、パンの味はしっかりしている。逆に、種の甘味は少し感じにくい。でも、ジャムが無くとも十分なに食せすことが可能。
このパンは冷凍せずに常温で保管して食べ切る。